tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

有紀の場所

2010年 7月  >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ別アーカイブ
  • 日記(0)
最近のコメント
最近の記事
Lenovoのバッテ…
08/12 16:10
Lenovoは、H…
08/11 13:08
バッテリーを知るこ…
08/10 16:01
どのようにバッテリー…
08/09 16:55
デルバッテリーの充電
08/07 15:53
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






バッテリーの問題について

デルの日本法人代表取締役社長のJim Merritt氏は8月29日、同社が15日に発表したソニー製充電池搭載ノートブックPCのバッテリーの自主回収について説明した。このバッテリーは、 2004年4月1日から2006年7月18日にかけてデルが日本国内で販売した一部機種に搭載されており、使用中に発火の可能性があるというものだ。


 Merritt氏は、「今回発覚した問題は、デ ルのシステムデザインの問題ではなく、リチウムバッテリー例えばDELL Inspiron 1720バッテリー1721バッテリーの生産過程で起きた問題だ。ソニーはすでにこの問題を認識しており、是正措置を導入している。バッテリーによる事故が起こる確率はほとんどない。しかし、万が一のことを考えると、自主回収することが正しいことだと判断した」と、今回のリコー ルについて述べた。


 同様のDELL Inspiron 1721バッテリーInspiron 1720バッテリーを使っている場合、デル以外のPCでも問題が起こる可能性があるのかという質問に対し、Merritt氏は「それはソニーに聞いてみないとわからない」としながらも、「他のメーカーでもリコールがあったばかりだ」と述べ、デ ル特有の問題ではないことを主張した。


 一部報道によると、今回のリコールによる費用は約2億ドルにのぼるとされている。その大半はソニーが負担するとされているが、「詳細は守秘義務が あるので話せない。ただし、デルには今回のリコールによる財務的な影響はない」とMerritt氏。また同氏は、「ソニーはこれまでも、そしてこれからもよきパートナーだ。 バッテリーの供給元を変更する必要はないだろう」と述べている。


 今回のリコールで同社のブランドイメージに対する影響はないのかとの問いに対し、Merritt氏は「顧客からはむしろ、自主回収を開始したことに対し、正しい判断だと前向きに受け止めてもらっている」と述べ、ブランドを傷つけるものではないとした。


 米Dellでは、リコール予定のバッテリーの数を410万個としているが、日本国内でリコールの対象となった台数は公表されていない。ただ、Merritt氏は「対象となった台数の割合は全体の数%に過ぎない」としている。


投稿者 minamininomi 12:52 | コメント(0)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
この記事へのコメントはありません。
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント: